イー・モバイルはゴミみたいな周波数ばかり押し付けられてかわいそうだったし、新規事業者に対する政策が悪すぎてイー・モバイルとウィルコムは潰れそうだったのに (未割当のBand 3認定と違い、買収された場合は認定取り消しを行わない) 特定基地局開設計画の認定をしたのか、と今では思う
"事あるごとに「ソフトバンクは努力してプラチナバンドを〜」って奴、努力しないで札束でぶんどったイーモバイルの700mhz帯についてはどうお考えなんですかね。"
https://twitter.com/NH76G/status/1512214943457632256
党の方針が伝えられないため、スピーカーにノイズが入る発想すこ
https://fedibird.com/@Chromie_/108094228788274656
https://mstdn.maud.io/@giraffe_beer/108094234559942997
共産・志位委員長、主権侵害あれば「自衛隊使い命と主権守る」…自民「今までと180度違う」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/52b94e64764efc4394cae0b7d8045818425884f4
共産党壊れちゃった…
Mastodon v3.5.0を導入したサーバの方へ
投稿の言語関連で、若干の混乱が起きています。バグ含みなのでいずれ解決するかと思いますが、見直しておいた方がよさそうな点をまとめておきます。
まず、Mastodonには投稿に言語の属性があります。
これまでは、投稿内容から使用している文字種などをみて自動判定していましたが、誤判定も多いため、v3.5.0から廃止されました。
投稿の言語はユーザー設定の『投稿する言語』が適用されます。
自動判定だった人は、今回から『UIの表示言語』になっています。
UIの表示言語もユーザー設定にあります。英語表示が好みで英語にしていると、投稿言語まで英語になってしまうので気をつけて下さい。
できれば、自分で『UIの表示言語』を明示的に日本語にしておいた方が良いと思います。
それともうひとつ。その下に言語フィルタがあります。
ここは日本語だけにしておきたいところですが、言語設定の誤って英語や中国語、ロシア語になっている投稿がフィルターされてしまったりします。
あれ、最近みえてない投稿があるぞ? と思ったら、ここを解除してみてください。
“Twitter、「巻き込まれリプ」から離脱できる新機能” https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1401391.html
Twitter珍しく良いアップデートするじゃんって一瞬思ったけど、元の仕様がクソだっただけだわ。素行不良者がたまに善行するとめちゃくちゃ褒められるやつ
いくら建前の上とはいえ、お高い認定済み製品が必要な中、どの程度需要があるか判らんから販売者も商品展開できない高値のジレンマにハマっているだけだと思うのですが
"パソコンや無線LANルーターをWi-SUN対応にするUSBドングルなども製品化されたが、ほとんど普及しなかった"
スマートメーターが家庭ネットワークにつながる、無線LAN採用で活用を促進 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02012/040400003/?n_cid=nbpnxt_twbn
そういうもんなのか、という顔になっています (でもニュースでキー局が都内ばっかやるのはまた違うよなあ)
"アド街は東京近郊ばかりやりやがってとか言うが、地方局で見てる人は「へぇー、こういう場所もあるんだ」とか「こういう町も東京にあるんだ」っての目当てに見てる人もいるわけでな。どさんこや今日ドキッで道内過疎地民の人が札幌のトレンド知るようなもんで"
https://twitter.com/sakkurusan/status/1318081897482784768
水道・配電線の末端区間や、新規敷設が必要な場所に対して事業者が "受益者負担" を求めていくのは仕方ないと思うが、"過疎地域インフラ特別整備税" が設定されると想定しうる地域で第一次産業が展開されていがちであることを考えると、亡国の施策であると感じる
"東京・大阪・名古屋・福岡・札幌を特別居住誘導区域に指定して税制上の大幅な優遇措置を行うとともにそれ以外の地域については段階的に「過疎地域インフラ特別整備税」を取るとともにライフラインの値段も上げて徹底的に都市機能を集約化させる案
自分で書いてて頭おかしいと思った()"
https://twitter.com/Koyomi_Koto/status/1503769159594758147
こういうのを #魔改造 と言うのだよ
DESK POWER FMV-590C3 超弩級改造術 - http://web.archive.org/web/20100112202614/http://www.janis.or.jp/users/tfukaya/RM590/toppage/index.html
エコロジーボトルねえ.... (何で色合わせしないの)
瓶のリサイクルの進化がすごい! 最新リサイクル事情とは?|工場タイムズ - https://04510.jp/times/articles/-/161?page=1
エコロジーボトル|ガラスびん事業|東洋ガラス株式会社 - https://www.toyo-glass.co.jp/glass/ecology_bottle/
楽園追放されたオタク