新しいものを表示

@fono ストをする労働者は経営者視点じゃないからね (労組の上の方は経営者視点を持てよ‥‥)

喪中 さんがブースト

ブログ全盛期、ガンで余命宣告された人が、闘病ブログという形で自分の死後も残る作品にするが多かったみたいだけど、実際にはブログがオワコンになるにつれてそれも風化して消えつつある

インターネットは信じれないほど多くの人に見てもらえるけど、国立博物館の国宝みたいに後生大事に残る場所ではないのだなと

@HK_Shuttle 消防が波及事故を起こすような消火の仕方をやって、上位で落とされた (波及事故発生) とか?

@uaa 使っている物が外資の製品であっても、工場が国内にあり製品に強い影響を与えられているのであれば、試合に負けて勝負に勝ってると思うんですよ

喪中 さんがブースト

BTRONが日本で標準的な地位を確立する世界線というのもありそうだけど、多分今よりもロクでもない未来にしかならないからそんな世界線は要らない。

しかし x86を採用するのであれば、 PC以外のアーキテクチャを採用するメリットがどこにもないんだよなあ ( は †一応† IBM PCではないが)

スレッドを表示

のように 採用すべしという話が無くもないが、 を積極的に嫌がる必要性isという感じもあり

スレッドを表示

"SHARPがNECに勝利した" らX68080が出る、みたいなツイートを目にしたのですが、AppleやUNIXワークステーションベンダーが 68系を捨てた先に68系の未来はあるのか?と疑問に思っている

1日券が6/9から7/6まで370円になるとのこと

6月9日から「『Q SKIP』東急線乗り放題乗車券半額キャンペーン」を実施します|お知らせ|東急電鉄株式会社 tokyu.co.jp/information/list/P

日本だと のプロダクトIDが書かれているのはファーストステップガイドだけど、アメリカ英語版だと ”Introducing” なんだ

Introducing Windows 95 : Microsoft Corporation : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive archive.org/details/win95_2022

単芝に嘲笑の意味しか読めないのは悲しいし、だからと言って嘲笑の意味が読めないのはそれはそれでつらい mstdn.maud.io/@tou112345678902

喪中 さんがブースト

そう最近の人って"w"じゃなくて"笑"ってつけてるなとは思っていた

喪中 さんがブースト

「文の終わりに"w"つけると笑ってるて勘違いされること多いんですよねー」
って話したら
「"w"つけると嘲笑の意味が出ちゃいますね。」
って言われてあまりにショックで魂が抜けた

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null