@akahana なおその根拠は
@akahana すでに刊行物として存在していることを認知していれば、あのツイートは正しい
そういうのはWikipediaに書かれることを期待するんじゃなくて、雑誌の企画とかに持ち込んで公刊物にするんだよタコスケ!と言いたくなるが、Wikipediaに書かれることが「正当性」「権威性」を帯びた時代ということなんやね
- Xユーザーの高田明美(マミと野明の母(?)♡)さん: 「連載始まった時にはもうOVAのシナリオも全部上がっていて、アニメも制作中なんだけど、Wikipediaにそこ書いてないなぁ💦 #パトレイバー」 / X https://x.com/AngelTouchPlus/status/1992550558537027964
@FA829EL_3X お、おう。風呂から出た後のケアをもっとしないとなあ
@FA829EL_3X 存在はする。存在はするが、削るほどに硬化しておらず、削ったところで解決するのか?という疑問がある
libxml2メンテナー(だった人)によるフォーク。新しいブランチではAGPLに変更されている。
nwellnhof/libxml2-ee: Nick Wellnhofer's fork of libxml2 - Codeberg.org
https://codeberg.org/nwellnhof/libxml2-ee/src/branch/forgejo-actions
@FA829EL_3X 削るような硬さじゃないぞ
@Hokri_ ヌッ
あたまがよくなゐ(確信) https://misskey.io/notes/aff9doyr3po904bs
@Hokri_ えらいっ!
楽園追放されたオタク