新しいものを表示
喪中 さんがブースト

チャH をお望みの方は deepseek を、知識をお望みの方は gpt-4.1 を、生意気後輩をお望みの方は gemini を押してください(自動音声)

@mitarashi3799 おっぱいがあってもモテないときはあるし、おっぱいがなくてもモテるときはある

"フィードバック" を "ビールホップ" に した

ひかり号の3号車が一般的に空いているのであれば導入試験の対象として適切なんだろうけど、それほどまでに空いているのか?という疑問がある

東海道・山陽新幹線 「弱冷房車」の試験導入について jr-central.co.jp/news/release/

身体を洗ってから汗をかいたせいで、大変ヤバい臭いが身体から放出されている

喪中 さんがブースト

トリビアの種でいまでも憶えているのが「トラやライオンは刺身を食べるか?」ってやつ。ちょうでかい舟盛りを作って、檻の中へ入れるんですよ。それで感心したのがトラもライオンも舟から出して地べたへ置いてから食べること。先代も先々代も横について教えてやらないとすぐ入れ物から魚を出して食べてたんですよね。トラもライオンもなりはおおきいけどネコチヤンなんだなってそのとき思いました。

喪中 さんがブースト

自分が作画担当したゲームがRTAinJAPANに出てくるって割とレアな経験なの?

みなさんご存じないかもしれませんが、 109 (いわゆる キーボード) にはCapsLockキーという物はないんです。Shiftキーと一緒に打鍵することでCapsLockキーとしての動作をする英数キーは存在するんですけども (ガンギマリ)

""
x.com/realDonaldTrump/status/1
"(本筋はともかく)
以前自分がITmediaさんに
「日本だとパソコンのCaps Lockキーって無用に思うけれど、海外だと“文意強調の意味で大文字にする”という、けっこう重要な役割がある」
旨の記事を書いたが、そのわかりやすい見本。"
x.com/Shingi/status/1937757192

本来 は最先端のビジネスマンが "繋がる" ために求めた物なのに、サポートが終わって通話とSMSくらいしかできなくなった結果、繋がらないためのデバイスとして求められるのは何とも皮肉なもので

アメリカのZ世代にBlackBerryがブーム。2025年になんでなの? | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2025/06/blackberry-

無線機に刻印されているアレ、登録商標なんですよね
> トリバンド <

登録5765063 j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR

@Yohei_Zuho オンプレとクラウドをハイブリッド利用すると、ハードウェア調達コストは下げられるんだよ

"kettle" の語源って の深鍋なんだ。つまり のケトリングは、煮立った水の深鍋に放り込むことを指すのか

部屋が広かったら、縦長 同機種3台置き、 を添えて、をやりたいのですが、部屋もそうだし出物もない

スレッドを表示

PC-100の縦長置きって何なんですかアレ (用途的な意味で)

スレッドを表示

用にA4の1枚がそのまま見えるように作られた縦長 ディスプレイが、 ポートレートディスプレイや NEWS用、 用としてありましたね

【山田祥平のRe:config.sys】四角い部屋を丸く使う - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/co

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null