新しいものを表示

昼間はバス代行でいいんじゃないの?定期

秋田内陸線「乗らない」9割、財政支援「打ち切り・減らす」7割…仙北市民 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/2023010

何で車内に居残って死んでしまったんですかね....

死亡は50歳と12歳の母子 茨城・笠間のJR踏切事故:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/613890

の整備が進まない初期、公衆網に繋げられる基地局を集合住宅のベランダにこっそり置けばいいんじゃねえの?とゲラゲラ笑っていたら、それに似た設置形態の基地局が出てきて驚いています

"ピコピコ"
twitter.com/pzKbj3A6kJSzhd5/st

では の入鋏時に、特段の印字をしていなさそう、という結論が得られた

"例)教育大前駅~折尾駅間
通常、片道280円
回数券は11枚で2,800円(10枚分の値段)
※SUGOCAで乗ると…ポイント1%付与→11回乗車で22円
回数券だと(片道1回分)280円おトク

有効期限3ヶ月。
お求めは最寄り駅の窓口で。
(6/30をもって発売終了することになっています)"
twitter.com/you_kuma1010/statu

サザン鉄道 Class 4DDを彷彿とさせる座席だが、2階席は足元が狭くて大変そう

旅客機の2段式シートの座り心地は? CNN記者が体験 cnn.co.jp/travel/35198082.html

どっちの言い分が正しいんでしょうね

「Colabo問題」がトレンド入り 東京の発表に注目集まる - サンスポ sanspo.com/article/20230104-KW

処理が面倒だからと言って、無選別で預け入れたり、釣銭を銀行から調達してない?という疑問はある

「賽銭は100円以上で…」都内の寺が異例のお願いをした理由は、物価高じゃなかった<ニュースあなた発>:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/222586

そうか、そうか、つまり君はクジャクヤママユなんだな

"こんな万人に刺さる「ついに登場」ってあるんだ"
twitter.com/leather_770/status

、どうなってしまうんやろなあ。 くんはそろそろ出てきてしまうだろうし

【茨城新聞】茨城・神栖の通行トラブル、地権者に罰金50万円の略式命令 ibarakinews.jp/news/newsdetail

スレッドを表示

の時差・土休日 袋ってなんぞ?と思ったら、当代のはスタンプが捺してある模様

を適用させるために100km超として一部区間を放棄するの、みっともない行いではあるが声高に批判すべき行為か?と聞かれると否となってしまう。運賃を安くするために分割きっぷを調達しなければならないのと同じである、制度の歪みがよろしくない

"少し前の案件なんだけど奴の手帳では100㎞以下の切符は割引にならない(事業者によって扱いは違うが)
それを割引が利くように乗車区間を偽って切符を購入している。
これは詐欺や横領にあたるのではないだろうか?"
twitter.com/konoyodareka/statu

でも "輸障" 入鋏がつく? (のぞみ60号の定刻は名古屋 21:35)

"20数分遅れで名古屋到着、ダッシュで在来線へ。
改札抜けるとき、特急券も一緒に出てきて、初めて見る輸障の文字。
おそらく、そういう意味の印字だと思うけど、後で調べてみよ。
#もうヘロヘロ
"
twitter.com/pMhtMC2BH30Ezu6/st

スレッドを表示

でも "輸障" 入鋏がなされる模様

"無事帰宅。輸障で自動改札機から特急券が出てくるおなじみの流れでした。いやおなじみでは困るんだが。"
twitter.com/azahiga/status/160

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null