COOLPIX P900とP1000との作例です。まあこういう用途 (携帯電話等の基地局銘板を撮る) だと、豆粒センサ×高倍率ズームは有効だよね
"1枚目がNikon Coolpix P900 光学83倍
2枚目がNikon Coolpix P1000 光学125倍
両方フル光学ズーム状態撮影
アンテナ一体型の装置が多い5G用にP1000は必需品 https://t.co/LbZg6fvRva"
https://twitter.com/denpa893/status/1195942389203910656?s=19
メチルアルコールでも入っていたか???と思ったら、その通りそうである
アルコールで5人死亡 中国 度数95%の工業用で「自家製酒」 https://www.sankei.com/world/news/191115/wor1911150003-n1.html
完 全 に 一 致
コニカ サクラパック100のオーバーホール https://yokota-camera.com/wp/%e3%82%b3%e3%83%8b%e3%82%ab%e3%80%80%e3%82%b5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%91%e3%83%83%e3%82%af100%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%ab/
コダックインスタントプリンターC210 - KODAK https://www.kodakphotoprinter.jp/c210/
インシデントをデザインでカバーって感じ
ゼンビキリール〈全長引出しリール〉|商品情報|ハタヤグループ コードリールの専門メーカー https://www.hataya.jp/products/cordreel/post10035/
ちゃんとフォントを読んでから定期券を発券しようね #そうじゃない
振替輸送 | 埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線 | 都心直結、埼玉スタジアム直結 https://www.s-rail.co.jp/ticket/transfer.php
自分でプログラムを書くか~になって、WikipediaでJPEGの項目を見ていたら、IJGのlibjpegを活用した、サンプルコード的な無劣化編集ツールのjpegtran (当然編集できる内容は限られる) を見つけた。これを使って問題の写真をグレースケール化したはいいんだけど、FirefoxとWindowsのフォトとでデコード結果が異なっていて首をかしげている。元が-90度回転したイメージなので左側が切れているのは理解できるが、libjpegは248バイトの余計なデータがEOIの前にあると言いつつデコードしてくれるこれは何
楽園追放されたオタク