のクソガイジ を見にきたら、1文字単位の液晶式発車標が残っていてアドなんですが、約1時間に1本の青山町ゆきのドットが見える写真を撮り損なって悲しんでいる

例の、ホームでうろついていたら怒鳴られたと言われる場所、JRに乗り換える階段の位置や工事用資材の仮覆いの関係で大変難しい話になっている。そもそも近鉄の4ドア車のドアが環状線の橋脚に被ってるってどういうことだよw (止め方によって回避できるが、基本は被る位置に停車)

フォロー

乗客流動を考えれば、このドア正面に被る の戸袋配置は正解。環状線の乗り換え階段にドアからわさーっと斜めにに広がって降車するため

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null