来週着を予定していた 6.0が届いてしまった....

とりあえず付属の "ATOK12 SE/R.2 for Linux" を他のディストリビューションに入れて利用するのを妨げるような条文が、ユーザー登録しろの紙にある 使用許諾書に存在していないことを確認した

Q: 第2条第1項 "ソフトウェアを対象製品と共に1台のコンピュータに複製 (インストール) して使用することができます" が怪しいのでは?
A: "共に" が "複製" にかかっていると解釈しております

アッ、もしかしてCD Manipulator 2.70ってピリオドを含んだフォルダ名を扱えない?

理論上は4分もあればCDは読み込み切れるはずか

結局ImgBurnでいい感じ[TM]にリッピングしたところ、ディスク1に怪しげなRPMファイルを見つけた

\TURBOLIN\RPMS\ATOK12SE.RPM

最近の (Ubuntu Desktop 22.04.3 LTS) が落ちてくるまで暇なので、 Workstation 6.0を にインストールしている

本件 のパスワードはすべて、"turbolinux" とすることを決定

とか言っていると Desktop 22.04.3 LTSが落ちてきたのでそっちをインストール

本件Ubuntuは "ubuntuuser" として処理す

インストールが終わったのでUbuntu on Xorgでログイン。設定アプリの地域と言語、インストールされている言語の管理から言語サポートの完全なインストールを実行。キーボード入力に使うIMシステムをXIMに変更

本体のインストールは済んでないが、前記変更を行ったにもかかわらずmozcが使えるままなのはなぜだ? を好きすぎるのが原因か???

のディレクトリ構造を知って楽になろう

各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編):Windowsユーザーに教えるLinuxの常識(2)(1/2 ページ) - @IT - atmarkit.itmedia.co.jp/ait/art

フォロー

最近の における の起動のされ方についてまとめた資料

KDE PlasmaでMozcなどIM使うなら・・ 環境変数を書いちゃダメ。自動起動に入れてもダメ。 というおはなし。|Armlin zenn.dev/armcore/articles/8739

"/~/.pam_environment" に を使う設定を書いたら に戻れなくなっちゃった的なブログエントリを読み、 ってどういう風に書き込まれているんだ?と疑問に思い出した

バカには使えないものになりつつあるLinuxの日本語入力環境 arimasou16.com/blog/2020/09/01
Linux デスクトップの環境変数、どこに設定してますか? - インゲージ開発者ブログ blog.ingage.jp/entry/2021/05/3

困ったときは Wiki~というのはありがちな話だが、今となっては闇 of 闇という世界が広がっていた

環境変数 - ArchWiki wiki.archlinux.jp/index.php/%E

は13.04よりim-switchではなくim-configを利用している模様

第274回 Fcitxを使用する | gihyo.jp gihyo.jp/admin/serial/01/ubunt

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null