日本語入力プログラムについて考える 各日本語入力プログラムの特徴(BeOS,OS/2,超漢字,X68000,Solaris) http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/feature8.html (2002/12/31) 20年前の記事か…全然色褪せて見えないんだけどというのはともかく、HAIKUのIMってどうなるんでしょうかね?CannaIMをリファインして載せるのかなあ?
→やっぱりそうみたい https://github.com/mt819/CannaIM
@uaa なぜCannaになりすますのかちょっと解らんですよね。複数台から呼び出したいのかしら?
@hadsn たしかあの時代ってアプリケーション~かな漢字変換エンジン間の統一したメソッドが無かったので、Cannaプロトコル喋らせとけばCanna対応アプリから使えるっしょみたいなところがあったんじゃないかなーと。えせかんな、とかあったくらいなので。 https://www.freshports.org/japanese/esecanna/
@uaa あー、X抜きコンソールアプリからシバきたいという需要ですか
@hadsn kinput2とかも…
@hadsn 昼間それ見つけてるんですが、なんか数秒表示された後「このドメインは売り物でーす」って違うページに飛ばされちゃうんですよねえ。 って探し直したら見つかりました https://thomas66.web.fc2.com/wime/