そういえば、海外ではわりと粉ジュースがメジャーな商品っぽいのに、なんで日本って粉ジュースが駄菓子で風前の灯程度にある程度にまで市場が小さくなっちゃったんだろう?><
やっぱコンビニがめちゃくちゃ増えたのとミニペットボトル解禁(?)の影響?><

@orange_in_space チクロやサッカリン追放の余波で、粉ジュースが (需要がなくなって) 死んだんじゃないの?って

@hadsn 時代にずれが><;
海外でメジャーな海外大手粉ジュースが日本に入ってこなかった理由のひとつではありそうだけど、平成に入ってからの減っていった流れとは時代が離れすぎてる感が><

@orange_in_space
バブルの影響でRTDジュースの普及が加速した?

"粉末ジュースの最盛期は昭和34年から42年まででした"
web.archive.org/web/2002100310

"他の甘味料への切り替えや企業努力による更なる製造コストダウンを経て製造を続けていた(あるいは数年間の製造中止を経て再発売に踏み切った)メーカーもあったが、国民所得の向上と同時進行していた冷蔵庫の家庭普及(保存料が特に添加されていない飲料品も長期間、しかも冷やした状態で保管可能となった)、食品価格物価の相対的な低下(給与水準の上昇より低めの物価上昇)に伴い、びんや缶入りの飲料が一般的になると急激に廃れてゆき"
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%8

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null