妹尾賢くんのGNU socialインスタンス、gnusocial.jpのトップページを表示しようとしたらDBに繋がらないというエラーを吐いた後、503エラーになったのですが‥‥

Mastodonの鯖缶の1人が、そういえばなぜかトップページに出てるなと思った (たぶんFTL相当の物をデフォルトで出しているのでしょう) ので、Mastodonから投稿されたコンテンツをどういう風に見られるんだ、と疑問に思ってアクセスしたらごらんの有様でございます

これが本当の "何もしてないのに壊れた" じゃん

え、えぇ‥‥ (遅れすぎでは? 何回再試行を繰り返してるの)

.@hadsn
 
たぶん望まれない個人的感想。
 
個人的には、日本ではCHATまがいの使い方をしていてリアルタイムを指向してるけど、
海外は掲示板並みの投稿頻度らしいので、多少の配信遅れは許容されると思う。
それで軽くなるなら、経済的に安くなるなら、私は許容したい。
 
もちろん、エラー吐くのは想定外、問題外、却下で。
 
技術的に、社会的に、良い方向に進んでほしいです。
フォロー

@itochan 他者の負担なく自身の負担も下げられるのであれば、遅延が大きいサービスというのもアリだと思います。一方で遅延があまりないことが期待されていると思う (少なくとも自分は期待している) ので、その点の注釈は必要かと

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null