再三言っている気がしますが、貨物自動車の後ろにあるベンチシートはどういう法的な立て付けで存在し得ているのかという疑問がある (see also 構造変更)
もしかしてこれ? "折りたたんだ場合 (略) に乗車設備が残らず" ってどういう状態だ
物品積載装置内に設けられた座席は、そのすべてが折りたたみ式又は脱着式の構造のもので、折りたたんだ場合又は取り外した場合に乗車設備が残らず貨物の積載に支障のない構造のものであること
乗用(3,5,7ナンバー)→貨物(1,4ナンバー)へ用途変更 | アッシュ/Ash - https://www.team-ash.jp/kounin_youtohenkou3-1.html
"(乗員スペース最大)した状態で荷室の方が容積が広くなれば貨物乗員容積が広ければ乗用です"軽バンの貨物登録について - リアシートは折り畳むだけで大丈夫ですか?荷物... - Yahoo!知恵袋 - https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12248743807
軽のボンネットバン、本当に荷室の方が広いんか???
@hadsn 貨物車の要件はリヤハッチ開口部の大きさや荷室面積などが保安基準で規定されているみたいですワタシも正確には把握していないので、暇なときに調べてみますね
@nezuko_2000 リヤハッチ開口800×800で、荷室が1m^2以上、乗員スペースよりも大きいことというのは大まかな基準のようですが、折り畳み式後部座席の扱い (荷室に参入するのか・リクライニングしていいのかなど) がどうも不明で。なんか長さ制限もあるようですね
思考の /dev/null
@hadsn 貨物車の要件はリヤハッチ開口部の大きさや荷室面積などが保安基準で規定されているみたいです
ワタシも正確には把握していないので、暇なときに調べてみますね