@orumin ページャーとは。MOREコマンド?
@hadsn more でも less でも如何様に。pager は一般用語だと思います。私の PC-98 に入ってる MS-DOS はたぶん more.com が使えるんですが起動ディスクとかで MS-DOS の環境作ったりしたときに必ず入ってるとは限らないので……。
@orumin 起動ディスクから作ったMS-DOSの環境は、シェルまでしか入っておらず、外部コマンドの類は全く使えないイメージがありまして
@hadsn はい。なので基本的に POSIX などで最低限のコマンドが保証されてたり Busybox のような単体のバイナリでそれらコマンドが概ね使える Unix 環境と異なり必ずページャーがあるわけじゃないので困るといった趣旨です。
@orumin なるほど‥‥ しょせんCP/Mを8086で動くようにしたような物 (初期のバージョンはCP/Mのお作法が残っているとかそういうレベル) から出たOSなので、仕方ない所はあるんでしょうね
@hadsn たしかに色々なファイラーありましたね……。