@hadsn およ?本人に伝えておいたけど何も来てない?
@kitsune 全く無いですね
@AL76 可能性があるとしたら、配管が細すぎて光ファイバを通線するためにメタルを犠牲にしたって話ですかねえ? もしくはピッカリか何かに騙されたか、というところで。フレッツならNTTがやってるから、電話線と干渉しても安心という殺し文句を思いついたんですが、そんな感じでどうですかね?
@hadsn 今思い出したので小出しな情報になってしまって本当に申し訳ないんですけど、なんだかNTTの回線を引いたらひかり電話になっていたからどうのこうの、ということを言っていましたので、おそらく番号の引き継ぎとかそういったことで済んだのを何か誤解しているのかなと思っています。
なのでNTTさんだから安心!という言い方は厳しいのかなと。
ただ知識と立場(もしかしたらサポセンでも足りるかも)のある人がちゃんと説明すれば解けるタイプの誤解とは思うので、窓口がどこにあるかわかればなんとかなるのかなという気持ちになっています。
@AL76 要らんことをやらかした輩がいたせいで面倒になってる、そんな感じがしますねえ
@hadsn ですねぇ…… 技術的ななにかで解決できる感じではないけどなんかググったところ現地調査というのをやってくれる場合もあるっぽいのですかね それならそれから考えられるだろうか……
@AL76 予定を合わせるのは面倒そうですが、NTT側の人間を呼んで説明してもらう、というスタンスでやればいいかもしれませんね。前に引いてあれば物理的には通るだろうし
@hadsn ですね、そういう感じでなんとかなればよさそうです
@hadsn その行わかりませんよね?私もわからないです……
残置物がフレッツで使える状態か私にはわからないので工事が発生する可能性が私には否定できないと。すると家主を申込すら説得しなきゃいけないことになるかと思うのですが大丈夫かなぁ……
というのもNuroの工事の話なのですが、
https://www.nuro.jp/hikari/pdf/construction_owner_ol.pdf
こちらの資料を渡したところ、最初にある「お申込みをいただきました」のところで許可も取らずに申込をしたと認識されたらしくて、どういうわけか保証人である親まで連絡が行っていました。
渡したときに読みながら、こういう記述がありますがまだしていません、と口頭では説明したのですが……
幸い今はそこの誤解は解けているのですが、その電話回線と干渉したという記憶が構築されているため、工事に対して強い忌避感があるようで。
うーんそうするとNTTファイバー使うところで工事がいるなら説得を手伝ってくれる(どうもNTT本体はやってくれそうなフィールドが申込にあります)か諦めさせてくれるかの対応を方針としてやってるかですかね……