例えば「単一のユーザーが1分間に100ユーザーに対してリプを送ったらスパムと判定する」みたいなのは自動で緊急で止めてから管理者に通知する仕組みでデフォルトで有効で問題無いはず><
こういう風に管理者の仕事をほぼ確実に減らし、技術的健全性を保てる仕組みであれば、実装しておかしくないしむしろ無いことは一種のセキュリティーホールかも><

@orange_in_space 少なくとも判定基準が今はガバ過ぎるのが問題なのよー

@hadsn 緊急停止用(プロテクション、重度なのだけ反応)と、検出用(advisory?>< 、軽いのも検出、スコアもつけると便利?)でわければいいかも><

@orange_in_space モデレータに自動通報があがるのは (出始めだしガバ基準でも) 良いんだけど、問題なのはガバ基準でサイレンスまでいくことよ

フォロー

@orange_in_space なので、protectionが暴発してしまっているのが今回の問題

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null