新しいものを表示

これよりもあたらしい解釈を書いてない,ならまあそれはわからん

スレッドを表示

>【現在の俺様解釈】フレームを切ってならん事は無い
>現在の俺様解釈でも、この考えはOKだと思います。
>元の車体の何%を残せという決まりは無いワケですし、車体強度に
>ついても「己の甲斐性で頑丈に作れ」としか書いてませんし、
>頑丈さを論理的に証明して提出する必要も無ければ、ソレを受理
>する体制も無い・・・いわゆる登録自動車でいう構造変更の申請と
>いうルールもありません。結局は「己の甲斐性で頑丈に作れ!ケガ
>しても国も自治体も知らん!!」という事なんですよ。

このへんかな

スレッドを表示

なんか1つ目(?)のやつには新たに追記したやつがあるけどそういうのとは違うのかな

まあ単純にナンバーがあればいいとは書いてないのはそういうこと

だから当該例については殺人君の情報を追加したね(保安基準は陸運でやりとりしているため)

えじょねこ さんがブースト

話と元の話がいまいちわかんないけど、原付のナンバーって特殊自動車と同じく「税金払ってます!」の証であって、保安基準に適合してるかは無関係じゃなかったっけ・・・?><(自信ない><)

えじょねこ さんがブースト

スープの中にプラスチック混ぜると何らかの力によりスープラになるらしい

大丈夫,としっかり言えるもんではないけど,ガバいからなんとでもしようがある,が正しいのかも

実験車両/殺人君 - 播州迷頁-雅屋- masa-ya.jp/index.php?%BC%C2%B8
法令上は合法なことをやってる例です

ちゃんと法令に定められたものを搭載してナンバー取れれば合法だよ

スーパーに入った途端に海苔が手元にワープしてきてほしい

海苔を買いにいったはずなんだけど海苔を買わずに帰ってきたっぽい

カブなりCD50なりのラクラクさが際立つな

中のシールやらベアリングやらをかえればいいっぽいんだけどカウルがついてるわなんかフレームのなかに詰めこまれてるわでご面倒に尽きるな,スクーター…

ノビノビの冷却系,なんでだろうなあとググってたらあの時代のマハ4stはウォータポンプ周りがおしめえになるらしくてなるほどになった

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null