新しいものを表示

旅規の冊子のやつにはちゃんとリッセキトッキュウケンって書いてあるのかな 「※第3号の特殊指定共通券はK型マルス端末で発券されるものを規定しています。現存しませんが、規定上は今も現役です。」って書いてあるが、さすがになさそう

現美新幹線の立席券 - きっぷメモ。 dkwsutn.hatenablog.jp/entry/20
ここみてリッセキトッキュウケンでググったら出てきたね

えじょねこ さんがブースト

正式には「りっせき」だけど、慣習的業界用語では「たちせき」なのかも?><

えじょねこ さんがブースト

でも、立食パーティーはたちたべじゃないんだよな

catalytic20100408 第3種特殊指定共通券 catalytic.blog14.fc2.com/blog-
一般的には たちせき だけど 内部的には りっせき だった…?

立会もたちあいと読むしたちせきの方がワード的には正しい気もしてきた

確かに聞き間違い防止はありそうね

えじょねこ さんがブースト

訓読みの方が聞き間違い防止っぽくて業界用語っぽいイメージ><(イメージ)
右舷を「みぎげん」みたいな><

えじょねこ さんがブースト
えじょねこ さんがブースト

ひとつふたつたくさんを凌駕したひとつたくさん計測法。

スレッドを表示

立席特急券、「りっせき」と読むのがいいのか「たちせき」と読むのがいいのか 私はりっせきと読んでいる

不特定多数、というワードについては業界(?)によって解釈はよりけりだろうなって感じだ

まあそれ系のをやろうとすると大体触法しちゃいそう LANでもダメってんなら

中に書いてある
>1対1と対比して整理している
を見て二人以上は~と認識しちゃってたかもしれない

仲間内くらいならいいんじゃないのくらいには思うんだけどね

LunaTear: 不特定多数って何だ? lunatear.net/archives/001011.h
二人以上とはどこにも書いてなかったからウソかも

二人以上は多数だかなんだかってあった気がする

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null