新しいものを表示
えじょねこ さんがブースト
えじょねこ さんがブースト
えじょねこ さんがブースト

0dbFSを盛大にオーバーしてるミクさんの楽曲のmp3の一例(愛Deeのインスト版( commons.nicovideo.jp/material/ ))
を再生中のオレンジ音楽アプリ(開発中><)
(0dBFSオーバーまで表示できるピークメータが標準でついてる音声編集アプリって珍しいよ!><(自慢))

えじょねこ さんがブースト

マストドンの使用用途的に、商業音楽をアップする人は居ないだろう(著作権・・・と言う意味で)から、オーバーしてないファイルをアップすればいいんだから実害無いと言えば無いのかも?><

うちはあんまり手を入れてるわけではないのでDockerfileはそのまんま使ってるからffmpegのバージョンもFROMしてるUbuntuのバージョンによっちゃうけどそうじゃなくてカスタムしてたりDockerから剥がしてたりすると正しくエンコードされてる環境もあるみたいな感じかな

えじょねこ さんがブースト

x マストドンのffmpegの使い方が悪い
o ffmpegの古いバージョンが(ある意味)バグってる

と言うことかも?><;

ということはffmpegが正しく処理するようになったのかな

v4系からfltpで処理するようになったのかもな

えじょねこ さんがブースト

3.4.2で試したらintで処理してるっぽく壊れました!!!><

えじょねこ さんがブースト
えじょねこ さんがブースト

ffmpeg、ローカルで
.\ffmpeg.exe -i "source.mp3" -q:a 2 ".\reenc.mp3"
ってしてみたら、ちゃんとfloatで処理されたんだけど、どういうことなの?><;

Dockerfileを見るにUbuntu18.04っぽくて
launchpad.net/ubuntu/+source/f
をみるとBionic Beaverだから3.4.6のffmpegっぽいからそっちで試したらどうなるかな

mixerの地震チャンネルをつけてるのでTLとほぼ遅延なく地震情報が流れてくる

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null