新しいものを表示

恐らく実装はできるんだろうけど金問題になりそう

えじょねこ さんがブースト

進行方向に関する安全どのくらい重視して実装されてるのかもわかんないけど、「実際の制御」と「監視」をバラバラに実装して多重化してたら、始発駅ではちょっと加速してみてから・・・って人間が運転する時にやったりする手順を追加すると、「監視」が確認して非常停止させる余裕がより大きくなるかも><

八景の駅舎移転とかも関係したりしてんのかな でも車両側の問題となると関係ないとは見られるが

まあでも別に保守的な構成で間違ってはない気がするんだよな 無事故でいままでやってきたわけだし

えじょねこ さんがブースト

AGTの今のATOの実際の車上側の装置どうなってるのか知らないけど、性質上、あんまり複雑な21世紀的な制御はしてなさそう><1980年代そのままっぽい保守的な構成っぽい気がする><(気軽に高度にすると検証が複雑になって逆に危険的な><)

トチらせて実験してデバッグみたいなのもやってはいるんだろうけどやっぱ実際の環境で動かすとまた違うだろうしなあ

色々な情報を総合的にまとめて位置・向きは判断してるんだろうけど

それを機械側でもやってるような気がするけど前後進に誤りがないかって地上子あたりがうまく読めてなかったりするとまだ前に行けちゃったり後ろに行っちゃったりしそう

えじょねこ さんがブースト

人間が運転する場合は、始発駅で加速する時にいきなり本来の加速させずに、弱くちょっとだけ加速させる事で、前後進に誤りは無いかやブレーキの引きずりは無いかとか、ちょっと確認するって手順がある鉄道会社もあったりするんだったかも><(あやふや)

私の なるほど は前段のみにかかっているので

ねこは単になにもたべにいかないだけだった

えじょねこ さんがブースト

インターネットやめろのあそこ
なくなったサイトで見る場所へ行く :: デイリーポータルZ dailyportalz.jp/kiji/parked_do

ログインしてないからそうみえてるだけな可能性があるな

最近はガッレジいくからいく日は結構あるくな

前(と言っても数ヶ月前だけど)オタクが投げてたやつは人を追加されるやつだったからこれ違くない?っつってなんか色々やってたらいつもの共有用のが新しく飛んできた

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null