I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
森蘭航路のなかには乱交がある
そのへん難しすぎる どういうふうにやるもんなんだろうな
でもまあクルーズで黒が出てるなら人が乗れば乗るだけ黒になるからいいのか?と思ったけど、いわゆる限定的な"体験"を重視してたら3等船室で普通に乗れるなら価値がないやって思っちゃうひともいそうね
森蘭航路、そこまで観光価値があるかというと結構微妙さがあるからね…(件のツアーもメシとかの付加価値をつけてなんとかクルーズだけで黒を出せるくらいの感じなんだろうし)青函航路の青函フェリーでいうと貨物メインで人はオマケなのでそういう生き方もあるかもだけど
森蘭航路も豪華なつくりで海外の小金持ち観光客がわざわざ乗るような1等船室(?)と、地元の足用の船室の両方にしたらアレなのかも・・・?><
観光で食えるところはまだそれができる余地があるけど、そうでないところは…となっちゃうしそれがウマいところはなんとかしちゃうし下手なところは崩壊しちゃうだけなんだろうかネ
海外の鉄道なんかで、1等とか2等は観光客向けで、そのお金で3等の地元民が安く地元の足に使えるみたいなあれが・・・あれだよね><(?><;)
ひっ3じはん
クルーズ船でもリゾート列車でもその価格や価値に対して金を出す人間がいるから成り立つわけだしその人間だけがターゲットだけど、片やほとんど利用客がないけどそこの地域のために維持されてるバス路線とか鉄道路線(はさすがに少ないけど)もあるわけだしそこはターゲットはその地域の人間であって価格やプランによって選り好みできるものでもないインフラになっちゃうからなかなか…なんだよな
ねこはねるねこだよぐうばたり
ねこはこわくないよ
こわいのはえじょねこさんだよ
並べていいのかわからんけどバス路線もそんなところあるよね まあ道路があればどこまででもいけるカーと船が必要な諸島を比べるのもおこがましいことだろうけども
まあ森蘭航路みたいなのはおいておいて離島で本州北海道みたいにトンネルが掘られてなくて空港も微妙となるとまあ船しかないからどんなに採算とれなくても維持しなきゃならないのは会社もつらいんだろうな すきで維持してるわけじゃないだろうけどこういうのは好きとか嫌いではないし
おたきゅこわい
えじょねこの髪で世界を滅亡させました
船舶、小規模だと採算厳しいイメージ><ていうか旅客船舶は基本的に厳しい?><;
旅客船舶は厳しい、そり
私も運んでたときは鉄道で乗り継ぎを使いつつ早く行けたとしても睡眠時間を確保するために高速バスを選択したりしてたからなあ
道内だけだとかなり需要厳しそう><;
思考の /dev/null