I'm cat.mstdn.nere9.help が障害のときは @ejo090 を殴ってくださいpostしてないアカウントはfollow外します
なんかいろいろあたまにあるけどまとめてだすほど"回って"ない
うっねるかぐう
まあ移動だけで終わるものと比べちゃうのはよくないね 移動そのものでありつつそこからなにかしに行くわけでもなくそれそのものを旅行にしちゃうリゾート列車とかクルーズ客船の手っ取り早さとか楽さってすごいや
グリーン車とか名鉄でいう一部特別車みたいなのとかのは古からある(?)移動のうちでも楽をしたいくらいのかんじのビジネスクラスだけど、ファーストクラスだけのリゾート列車とはまた違うかも的な
おたきゅだいじょぶになって
まあ指定にしたところで大して高くなるわけでもないからまああんまり変わらん感ある
例としては微妙だけど新幹線で数両だけ自由席とかのほうがそれっぽい
うっ4じまえ
このひとだいじょぶかな
一等でぺい二等でぺい ぺいぺい
たしかにこれはそうかもだけど一等二等でペイして三等運ぶって感じではないからまた違うかんじかも
一応、形態としては普通列車のグリーン車(特に横須賀線)とか、瀬戸大橋のマリンライナーのグリーン車とかが、そういうのの名残り的形態?><
やっぱなんかこう三セクのそのへんは色々な力(本数がほしい)とかなんかあるのかも 途上国だと昔の日本といっしょなかんじもしそう どうなのかはわからんけど
日本だとリゾート列車に一般車連結してるの一部の3セクくらいかも?>< だけど海外の特に途上国だとリゾート列車に3等車つなげてるってわりと聞く気がする><(気がするだけかもしれない)
ねこのなかには酒ないよ いまは入ってるけど
えじょねこの中には酒がある
リゾート列車が手っ取り早くないなら過去からあった旅行商品でいいわけだし、ステータス的なリゾート列車ってやっぱ手っ取り早いんだよな もっとやさしくいうとリゾート列車とかクルーズってそれに特化してるからこそ強いんだな
鉄道を使った旅行による移動に価値を見出すよりもリゾート列車が旅行そのものになるとまあそっちのほうが簡単だし手っ取り早いし分かりやすいし豪華にもしやすいしなあ
ブルトレが衰退してもリゾート列車が隆盛してるのはそのへんがあるのだろうな ゆとりのある旅よりも限定的な体験を重視しているというか
こいつよこしま
思考の /dev/null