幹線道路は地中化したほうが緊急通行路的にもよさそうだけど末端は立てて復旧しやすくするほうが(というかそこまでやると金がつらいことになりそう)いいんだろうな ただ住宅街こそ電柱ないほうが危なくなくていいんだろうけど
@araigumaG ある程度人が居るところはそういうアプローチを検討してもいいかもですがそうでもない(今回でいうと千葉南部なんてそれにあたりそう)ところはそういうコストをかける価値はあるのか、みたいな天秤になりそうですね
@ejo090 人が少ないところに至っては、鉄道のケーブルみたいにコンクリート管路を露出設置して、そこに押し込むという選択肢もあるんじゃないかって思う。もしくは側溝を大きめにしてぶち込むか
@hadsn 鉄道の方は人が立ち入らない前提でやってるからうまいこと回せてそうな感じする まだ側溝をインフラ管にする方がやりようがありそうだけど側溝って災害に弱そう(?)
@ejo090 今度の台風で「住宅街でも道路事情などで復旧作業がしんどいこともある」というのが見えていますし、メンテナンスコストを犠牲にして事故率を減らすアプローチも検討すべきなのかもしれません。