新しいものを表示

ETC車載期間連はダッシュボード内に全部埋め込んじゃう。サンバーのETC 1.0を2.0載せ替えてた。セキュリティ規格が古い車載機だったというのもある。

フットペダル使ってるけど、実はshift, ctrl, altあたりとは相性が悪い、という感想。指の動きの速さに足が追随できないため。タイミングがシビアなコンビネーションキーはつらい。
QT: mastodon.cloud/@meandherv2/112
[参照]

高速教習は関越道の3車線区間だった。一番右まで行かされるのに100km/hはないんじゃないのと教官に言ったんだけどな。

だから特定の県のナンバーの車の高速道路の走り方がやばいのか。なるほど。

そのとき話を聞いた限りだと、車校の近くに好きに使える多車線の高速道路がないとシミュレータ限定になるっぽいよ(山形には高速自動車道があるが片側1車線なので教習できない)

シートベルト警告灯スイッチの故障めんどくせぇな。キャッチのアセンブリでしか供給がないし。

ひかり電話だとUPSがないと通話不能になってな。局給電がないもん。そういう意味では黒電話は偉大だ。

近年の機器はたぶん停電しても機械的・電気的には壊れないので。データの保護と修復も現代的なファイルシステムでカバーできるし、最終的には「サービスが落ちる」だけが問題ということになる

で、壊れるとかではなく止まるだけなのであれば、優先度は低いかな……という判断になりがち

スレッドを表示

雷サージ保護だけは徹底的にやっています、これはハードウェア故障に繋がるので

経年車ではウィンカーレンズの割れ、結構困るな。車検の関係もある。

サンバーだけどクラシック顔で車種専用部品が多いから、中古部品がヤフオクにでてるうちにかき集めてる。

とるあえず、バンパーを戻して終わり。光軸調整はテスター屋さんか、どこかで壁ドンだな。

おうちの中で穴を開けて、と。光軸調整用のアクセスホールも切っておかないと。

グロメットが狭いので無理はしない。ぶんかいできるこねくたは分解してピンだけにする。ファストン端子だし。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null