新しいものを表示

たぶんそんな感じ。ビス止めじゃなくて、接着でも十分行けそう。

フード作り直すなら、コロの受け手となる部分はアルミのリングにして、フード部を別途外側からビス留めでええんじゃ無いのかなぁ

ゴロゴロのフード、絞り部分とコロ台座部分は真鍮、それ以外はプラスチックパイプで作れそうではある。カーボンパイプまで使うことあるかなあ。

ただのABS樹脂成型品っぽさ。繊維強化されてるんかいなこれ。

ゴロゴロって、実際のところ何本ぐらい売れたの?

ゴロゴロのフードの時限爆弾、防湿庫の肥やしにするなら爆発しないけど、使っていれば2年か3年で壊れる構造をしている。

ゴロゴロのフードが時限爆弾を超えてる件

320km/hでかっとぶのに慣れると、東海道ののぞみが遅くてしょうがなくなる。

最近紙の時刻表を買っていないし、PC版乗り換え案内も更新してないから、どういうダイヤかよくわからん。

列車番号が60~99って仙台以北各駅停車の盛岡やまびこだったわけだが、今乗ってるのははやぶさ65号だし?

仙台から白石蔵王に行く人とか、白石蔵王から福島に行く人とか、そんなにいないじゃろというか。あと岩手県内各停ってなあ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null