新しいものを表示

スバルサンバーのドアの、60209TC000、602909TC020、60209TC040の違い、パワーウィンドウモーターのステー、ドアミラーステー、集中ドアロックモーターのステーの違いが混ざってるらしい。063とか083もあるがこっちはスピーカー穴の違いもあるはず。集中ドアロックは上のグレードにしかない気がする。

一応法人なので、西濃運輸で飛んできたサンバーのドアを大学で受け取るなどしてた。段ボールは研究機材の製造に転用するかもしれない。

どうせ奥さんに運転させないなら、サンバーを3ATから5MTに改造してしまうという手があるな? そうすると、スーチャつきの5MTの乗用登録のサンバーが出来上がる。

60209TC020でも多分パワーウィンドウモーターのステーはあるような気がする。多分ドアミラーのステーが違うだけ。

KONOZAMAですよ。ドアパネルは下の方が完全におれてるので中古品を探してきて板金して交換。サンバートラック用の60209TC000とかだとパワーウィンドウモーターステーがなさそうとかいろいろ問題があってな。痛んでいても60209TC040を使うしかないというか。

車のドアパネルって結構でかくて乗用車で運ぶのは大変。サンバーなら運べるが奥さんがぶっこわしたからな。

フジイレンさんじゃなくてフリーレンさんの公式を謳うBlueskyアカウントを見かけたんだけどどうやって確かめるものなの
https://bsky.app/profile/frierenpr.bsky.social

Windowsみたいに月の決まった曜日(第2水曜日)に定例パッチ出すの、運用側がきちんと定期的にステージング→本番デプロイをスケジュールに沿って行えるような配慮なんだけど、macOSはそういうの無いんだよな

なんやとはなんや。
それはそうと、きれいにBGAをはがしたなあ。

正直、Twitterは滅んでもしょうがないと思ってる。X Corp.の法務対応が糞過ぎる。X Corp.が日本で契約している長嶋大野常松はしっかりしているんだが。米国本社なのか日本法人なのか、どうにも問題があるんだな。

「ある日義体のリコールですって言われて脳細胞数個しか残らなかったらどうする?」

権利侵害の発生からほぼ24時間で申立書の起案が終わって、X Corp.の登記謄本とかも集めて権利侵害発生の翌々日付けでレターパックライトで発送、まあ普通に速いな?

でもさあ、乗数と被乗数にこだわるのに加数と被加数にはこだわらないようだし、よくわからん。9世紀にフワーリズミーが喝破した、数は単なる数であって、算術のレベルでも長さだの面積だの個数だの物理量に惑わされるなというの、まだ人類には早すぎたんだな。

固定ツイートが twitter.com/7n2jju/status/1696 なんですよ。これを売り始めてからそういうケンカを売ってくる人がいなくなったんだけどね。売り始める前は3か月に1人ぐらいいたけど。2年近くパタッといなくなった。しかもユーザ名が「Nobuyoshi Sato (発信者情報開示本Booth倉庫販売中)」だし。

ツイッタランドって、掛け算の順序の話をすると、それを常時検索していて罵倒目的でリプを送ってくる人がいるんだよな。
名誉感情侵害の判例で侵害を認定されたのにほぼ該当することをかましてくれたので、IPアドレス・ログイン日時開示仮処分命令申立とメールアドレス・電話番号の開示命令申立をまとめてやりましたよっと。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null