新しいものを表示

自転車に4ストロークエンジンを積んでクランクシャフトにワンウェイクラッチを仕込む都合上、クランクシャフトの長さを206mmに延長する必要がある。
で、手持ちのシャフトは68mm幅のBB用で、該当する位置にベアリングが圧入されてた。ファットバイクなので100mm幅のBBでこのシャフトを使う必要がある。

sickbikeparts.com/bottom-brack
こういう感じのカートリッジBBの真ん中のパイプがないやつ、左右のベアリング+受けをねじ込むとどこで固定できるんだろう???

昨日、自転車のカートリッジBBをぶんかいしてたんだけど。ギヤプラーとかベアリングプラーで簡単に分解できた。
あとはこのBBの長いシャフトをファットバイク用の100mm BBに組み込めばいいだけなんだが、ベアリングが圧入ではなくなってしまう。

ごく最近のエンジンの1NR-FKEは5000キロだと明らかに交換距離が短すぎる感じ。EN07Yは最近のエンジンではないわけだが、交換距離を期間を延ばしても大丈夫かどうか。しづきサンバーも1年または5000キロにしたい。

なお、エジョミラージュとちがって、エンジンオイルの管理がよくなかった時期があるのか、ヘッドの中に茶色のスラッジが薄くついてる。

スーパーチャージャーな軽自動車のオイル交換距離、どうしたらいいんだろうねぇ。SLグレードのころに比べればエンジンオイルは汚れなくなったし。
しづきサンバーにトヨタ純正のSN 5W-30を入れて半年たって交換したんだけど、そんなに汚れてないし、粘度も落ちてないし。

アストロのフタ付きのオイルジョッキが死ぬほど便利だ。しまうときにフタさえしめておけば中も外も汚れないし。

昨日届いたエンジン搭載用のビーチクルーザーなんだけど、ブレーキがテクトロのゴミだし、シフターとリヤディレーラーはメーカー不明のゴミ以下だった。

ラジコン用のブラシレスモーターを電動ドリルで回してみる。

目論見通りなら、オシロで三相交流を眺められるはず。

発電機の代わりにしようと思ってたラジコン飛行機用のACモーターが届いた。電動ドリルで回すかと思ったら全く充電されていなかった。

【地震情報 2018年11月29日】
11時30分頃、岩手県内陸北部を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM3.0、最大震度1を岩手県、秋田県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。
#地震 #岩手県 #秋田県

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null