新しいものを表示

郵便局の配達、ゆうパックとかと手紙類で配達システムが違うのがなあ。
うちの場合、ゆうパックとかレターパックは届くけど、書留とか簡易書留は届かなかった。なんで届かなかったかというと、書留簡易書留は正社員じゃないと配達できなくて、その正社員が不在の家には最初から不在票を発行してしまって、という。

おみせとかに宅配ボックス(pudoとか)をバンバン増やすのが多分現状できる対策っぽい感じがあるんだよなあ 都会だと人口比的に大変か

無限の再配達、ヤマトが在宅時間を予め入力するやつをやってたけどセキュリテーてきにどうなのみたいなのもありなかなか難しいところがあるよね

あー無限に再配達され続ける系か(わりと結構考えた)

うけとりサインがいるレターパックプラスとかゆうパックとか書留もならアレかもだけど、ポストに入るだけの郵便物ならそれこそネットの普及もあって1日減ったところで大して変わらん気がするなどしましたがいかがでしょうかみたいな

@akkiesoft 郵便受けに入らないサイズの定形外だけかな唯一問題になりそうなのは

スマホとiPad毎日これで充電してるけど電池残量減ったように見えない

トヨタ車の場合、スライドドア後ろ側のウェザーストリップを固くするというか、スポンジを挟む対策をしていることがあるのな。なるほど。

ドアの立て付け、左右で若干違っているといえば違っているけど、左はしづき氏がこすった範囲にドアのレールがあったから、この前の板金修理で外したはず。右はどうだったっけ?

ちなみに番号は全部バラバラです……なんでやねーん!!!!

ThinkPadのケースに付いてきた。
チャイナーーーーーーーーッ!!!おまえーーーーーー!!! mstdn.jp/media/p-fbTK4hftYW77t

しづきサンバーのスライドドアの張り付き対策で、ウェザーストリップを交換しちゃうかと思ったけど意外と高いな。フロントドアのは破れてるから左右とも変えたほうがいいんだけどさ。スライドドアのは1週間ぐらいで張り付くだけなんだよなあ。

仮免で八甲田の山道でイニチャグTするのはすごいよなあ。まあ、最悪ずっと2速で走ってりゃいい道ではあるんだけどさ。

青森のモータースクール仮免を八甲田山中にぶち込むという残虐行為やってるのを知って弘前のモータースクールで最近始めたドローンの技能教習大丈夫か?と思ったが
どうもプロパーではなく外部講師使ってるみたいだから大丈夫そう
ネオカマタ専門学校のアニメ科みたいな体制

心が汚れているので、バリウム飲んでもウンコは黄色いままです。

心が清らかな人が出せると言われている白いうんこ

バリウムウンコが出るはずなのだが、バリウムウンコを識別できない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null