新しいものを表示

かずー氏とか103円しとか、一部のアルファが完全に逃げ出した。

userstreamが無くなってどうなった?
何も変わらなかった、何も変わらなかったんだよ……

とりあえずカメラのバッテリーをひたすら充電している。あと2個。

しづき氏がmastodonアカウントを作ろうとしている。

首都大学東京方式のネーミング、国際大学教養とか、未来大学はこだてとか、そういうきとやぞ?

やっと慎太郎の謎ネーミングから都立大に戻すのか。

トピックごとのインスタンスじゃなくて、分散Twitterでいいじゃない。

フレーム問題で運転席上に固まる人類を救うべく、解決に乗り出したテスラは、その闇に降れ工場が燃やされたのだ。

スレッドを表示

かもしれない運転を励行して安全に運転するのではなく、自分から怪しげな運転をして周りに避けてもらう、岩手県のジジババハック。

自動車、かもしれない運転とかいうフレーム問題を強要するくらいならさっさと無人化してくれ頼む

自動車の免許持ってるけど実際に運転しようとするとフレーム問題が起きてしまうので無理おたく

アクセルを踏んだ瞬間に自動車が爆発するかもしれないという危険予測の結果、運転手がフリーズする回

フレーム問題を解決できないので人類は運転席で固まる。

運行時間帯の新幹線のトンネル内に座ってtろってのはリスクベネフィットからしてありえないでしょ。たまたま何か落下して座ってる西の社員が死んだとして、責任とれるのか? まあ、JR西にとっては社員はその程度の価値しかないのかもしれんが。

そもそも補選の人も運行時間中は立ち入らないでしょ。東海道新幹線ができた直後、在来線の感覚で気軽に線路内に立ち入って轢かれて死亡ってのを散々やっていたんだから。何のための新幹線特例法だよという。

やべえ|新幹線300キロ体感 トンネル内で座らせ研修 mainichi.jp/articles/20180824/

蟹工船 (かにこうせん) - 日比谷/かに [食べログ] tabelog.com/tokyo/A1301/A13010
忘年会はここがいいです(話はmだない)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null