新しいものを表示

16mmは16mmなんだけど(たぶん)、薄口じゃないと入っていかなくて交換ができないみたいな感じ

リッチなリソース,豊富な機能,巨大なデータベース

ん? 三菱車のプラグレンチって普通の16mmとかじゃないの?

ガバガバなミニカーを作ろう計画、3輪車とかリカベントにエンジン積めばいいんじゃね?

ムラユニバに来てからも「いつまで学生気分なんだ」と怒られたので、給料もらいながら学生気分が最強説。

私は涙流しながら学生気分を食べています(今現在は食べていません)

涙流しながら学生気分を食べる俺達

速度は普通に上がってるのに高度が取れていない。なんだろう。この速度が出ていれば揚力はあるはずだから、高度は上げられるはずなんだ。
実は速度が怪しい?

離陸直後の旋回中に高度を失ってるなあ。フラップをしまったんだろうけどそれにしても高度が落ちすぎ。

なんか、最初から高度が上がってないのと、最後に急降下しているのと。いったいなんだろう?

エクセルでDB的な操作をしようとして死んでる

かじ取り装置の衝撃吸収機構、エアバッグのことなのか、ステアリングシャフトが衝突時に縮む方式機構なのか、どっちだろう。

もしかしてソファにタイヤとエンジン仕込むやつもヘッドサポートがあってシートベルトをしめられて視認性をよくして尾灯もちゃんとつけてバーハンドル式にしてやれば問題はない?

座席の地上高が500mm以上、サドル式、バーハンドルなら問題ない。

あ、使用過程車にはステアリングの衝撃吸収、ヘッドレスト、回転部分突出禁止は適用されないのか。

mlit.go.jp/common/001233174.pd
「1.改正の背景
道路運送車両法(昭和 26 年法律第 185 号)において原動機付自転車に区分される公道を走行するカートにあっては、外国人観光客らが運転する車両を中心に事故が相次いだことから」
マリカーうぜぇ、だなこれwwww

マリカーの事業をぶっ潰すのが目的だから容赦ないよな。エアバッグ付きの50ccのカートなんてないし。

報道発表資料:公道を走行するカートの安全基準を強化します<br/>ー 道路運送車両の保安基準等の一部改正について ー - 国土交通省 mlit.go.jp/report/press/jidosh
視認系とか尾灯とかフェンダー必須はまあいいとしてやっぱりシートベルトとヘッドサポートが…と思ってたら円形ステアでは事実上のエアバッグ導入をしろということかね

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null