新しいものを表示

12V出力が4系統に分かれてることになってるんだけど、FETの数をみたり基板のシルクスクリーンをみる限りは2系統。

FreeBSDなコンソールを使ってるマシンを1月中旬に組み替えて、しばらく問題なかったんだけど、2週間ぐらい前からカーネルは生きているけどXが固まって無反応になる問題が出てた。ログが残ってないことが多かったんだけど、GPU has fallen the busというのが出てたので、いろいろ試して、最終的に電源臭いということになった。HyperThreadingオフとかTurboBoostオフでこれが起きないので。
で、電源を交換したら2007年12月購入らしく、2008年初めから24時間連続稼働していたらしい。

M.2スロットには
* PCIe接続
* CNVi対応PCIe接続
* CNVi専用
があると知って唖然

スレッドを表示

自作PC周りの話で、無線LANカードのややこしさを認識した。
CNVi / CNVio
CNVio2
誰だこんなもん作ったの

M.2のWi-Fiカードならどれでもいいわけじゃないというややこしさ。

スレッドを表示

> 米インテルは、新世代のモバイルCPUに「Intel CNVi」と呼ぶ機構を導入した。これは無線LANの論理層をCPU内部に統合し、RFモジュールを追加するたけで無線LAN機能を使えるというものだ。

---

無線はWave2で有線は10ギガイーサ、最新PCのLAN事情
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

スレッドを表示

CPUの世代とCNViの世代が一致しないと、そもそも動作しないというトラップ。

スレッドを表示

スバルサンバーのドアの、60209TC000、602909TC020、60209TC040の違い、パワーウィンドウモーターのステー、ドアミラーステー、集中ドアロックモーターのステーの違いが混ざってるらしい。063とか083もあるがこっちはスピーカー穴の違いもあるはず。集中ドアロックは上のグレードにしかない気がする。

一応法人なので、西濃運輸で飛んできたサンバーのドアを大学で受け取るなどしてた。段ボールは研究機材の製造に転用するかもしれない。

どうせ奥さんに運転させないなら、サンバーを3ATから5MTに改造してしまうという手があるな? そうすると、スーチャつきの5MTの乗用登録のサンバーが出来上がる。

60209TC020でも多分パワーウィンドウモーターのステーはあるような気がする。多分ドアミラーのステーが違うだけ。

KONOZAMAですよ。ドアパネルは下の方が完全におれてるので中古品を探してきて板金して交換。サンバートラック用の60209TC000とかだとパワーウィンドウモーターステーがなさそうとかいろいろ問題があってな。痛んでいても60209TC040を使うしかないというか。

車のドアパネルって結構でかくて乗用車で運ぶのは大変。サンバーなら運べるが奥さんがぶっこわしたからな。

フジイレンさんじゃなくてフリーレンさんの公式を謳うBlueskyアカウントを見かけたんだけどどうやって確かめるものなの
https://bsky.app/profile/frierenpr.bsky.social

Windowsみたいに月の決まった曜日(第2水曜日)に定例パッチ出すの、運用側がきちんと定期的にステージング→本番デプロイをスケジュールに沿って行えるような配慮なんだけど、macOSはそういうの無いんだよな

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null