@orange_in_space 普通にストアで検索する人もいるんだから、偽物の問題を導線で解決するのは筋が悪い。偽物か本物か判断する指標はDL数やレビュー数などがある
@tateisu しない人が居てそれはなぜか?という視点が無ければ問題を解決出来ないかも>< GooglePlayでもサクラによるDL数水増しやレビュー操作の問題があるので単純にそれを信じろと言うのは無理かも><(マルウェアとして結果的に削除されたアプリのDL数がかなりあったとかよくある話かも><)
では、単純にでは無く参考にする場合、どう判断できるのか? 我等はどう判断しているのか?><そして我等ではない『それが全く出来なかった人々』は、何故それが出来なかったのか?><となるかも><
@orange_in_space そもそも特定アプリじゃなくて検索結果に飛ばしてる時点で「特定アプリを推奨していない」んだから護送船団方式ではないだろう。護送船団方式を提供したいなら自分のタンスですればいい