関東平野民の冬タイヤ選び
・乗らない
これが一番簡単だし、コストがかからない。どうしても車に乗らないといけない事情がない限りこれで間に合うと思う。
・スタッドレスタイヤ
降雪があっても車に乗らないといけない事情がある人はこれが一番確実で安全な方法だと思う。デメリットはタイヤ、ホイール、交換工賃(自分でやるなら手間と時間)でのコストが嵩み、保管場所の問題も発生する。そしてスタッドレスは減りやすく、ロードノイズもうるさく、雨の日のハイドロプレーニング現象、高温下でのバーストなどのリスクがあるので年中履きっぱなしはおすすめできない。
・オールシーズンタイヤ
雪道でそれなりに使えて、夏場も問題なく使えるタイヤ。余計なホイールを買う必要もなく、交換工賃も発生しない(定期的なローテーションは必要だが)、そして保管場所を確保する必要もないのでコスト、時間、労力はかなり節約できる。デメリットはタイヤそれ自体がスタッドレスよりも高額なものが多く(サマータイヤとスタッドレスをそれぞれ買うよりは安いが)、圧雪路やシャーベットは走れるが凍結路では無力なので雪が溶けて凍った道は安全に走れない。
関東平野民の冬タイヤ選び
結論
安いスタッドレスかオールシーズンタイヤにして、凍結路や急坂対策にチェーンを車載するのが良いと思う。