関東平野民の冬タイヤ選び
緊急用の雪道対策いろいろ
・タイヤチェーン
1セット数千円から購入でき、緊急用の雪道対策では一番効果的。凍結路ではスタッドレスタイヤ以上の制動力を発揮することもある。デメリットは安定した制動力が確保できない(時と場合によっては夏タイヤ並みに滑る)、装着に手間がかかる、ホイールハウスに十分なクリアランスがないと車体に干渉する、2輪だけの装着だとカーブではむしろ危険、あくまでも緊急用なので履きっぱなしは非推奨(ゴム製は傷んで千切れる可能性がある)
・オートソック
タイヤに被せる布製チェーン。装着が簡単。軽くてチェーンよりもコンパクトなので保管が楽。薄いので車体に干渉しにくく、ホイールを傷つけない。デメリットはアスファルト、コンクリート、砂利道では破ける、チェーン同様カーブは苦手、凍結路では無力。
・スプレーチェーン
タイヤに吹き付ける薬剤。吹き付けるだけなので楽だし安い。夏タイヤそのままよりはマシ。デメリットは薬剤が剥がれやすいので制動力が安定しない、凍結路では無力。
こんなもの使うくらいならチェーンの方が絶対マシだと思う(汗)
関東平野民の冬タイヤ選び
結論
安いスタッドレスかオールシーズンタイヤにして、凍結路や急坂対策にチェーンを車載するのが良いと思う。