京阪600・700形の昇圧プロセスが気になっている。1500V対応主電動機の端子電圧が375Vだとすると、昇圧前はどうしてたのか…
6000系よろしく昇圧前は2モーター短絡してた?その分の出力低下を補うために53kW->70kWに増強されてる?
そうだとすると低速側の速度ノッチが無効&回生打ち切り速度が高くなりそうな
@[email protected] 600形(Ⅲ)は昇圧前に主制御器と主電動機は取換済です(700形(Ⅲ)に揃える)。700形(Ⅲ)は8M1Cで600V時は2S4P、1500Vで4S2Pです。(鉄ピク誌2009年8月臨時増刊号)
@AncientCapital ありがとうございます。2S4Pとすれば事足りますね。何で面倒な方に考えてたのか...
主電動機の定格出力70kW@375Vというのも、53kW/70kW=0.75〜300V/375V=0.8で、架線電圧600Vでの出力が改造前の600形とコンパラブルになるようにした、ということなんでしょうか。
思考の /dev/null
@[email protected] 600形(Ⅲ)は昇圧前に主制御器と主電動機は取換済です(700形(Ⅲ)に揃える)。
700形(Ⅲ)は8M1Cで600V時は2S4P、1500Vで4S2Pです。
(鉄ピク誌2009年8月臨時増刊号)