@uaa ALSA対応くらいだと、低スペックでPulseAudio挟むとつらい環境への対応~でイケると思うんですよ
@hadsn OpenBSD使いとしてはALSA対応って時点で鬼門なんすよ(まだPulseAudio対応の方がやりやすい)、というのはともかくとして…イマドキのLinuxってALSAを本当に直で叩くケースってあるんでしょうかね。ALSA叩いても実はPulseAudio挟んでますーってケースも増えているみたいで。
@uaa PulseAudioに投げてからALSAに引き戻すのが100%では?
@hadsn https://mickey-happygolucky.hatenablog.com/entry/2015/04/04/105512 みたいに、ALSAのフリをしてPulseAudioが横取りというのがあるんですよ…
@uaa ALSAがいったん受けてALSAが仮想ALSAデバイスとして動いているPulseAudioに投げて、PulseAudioが再度ALSAデバイスに投げるという認識でおります
@hadsn ということは、「懐かしの環境」とか「過去との互換性を向上」といった名目でパッチを書けばいいのかな