フォロー

のサウンドって難しくて、 から に横流しして再度ALSAに戻すという構成 (最近は がどうのという話もあるが‥‥) だけども、ALSAからPulseAudioに横流しする際はPulseAudioがALSAのハードウェアをエミュレーションすることによって横流しを受けるのか、ALSAに戻す際にPulseAudioがALSAのクライアントとなって戻しているのかがよくわからない

第15回 LXCの構築・活用 [3] ― コンテナ内でサウンドを取り扱う | gihyo.jp gihyo.jp/admin/serial/01/linux

一方で目を 方面に向けてみるとどうなっているのかよくわからない。NetBSD 8.0からのaudio (前記gihyo.jp記事中の図の表現では における コアに相当すると見ている) が (20世紀コンピュータで動かすにはパフォーマンス面で) タコ過ぎてisaki audio2に書き直されたことが窺えるが、ソフトウェアはどのAPIをサポートすればいいのか判らない。NetBSDのサウンドが 互換の/dev/audioのサポートから歴史が始まったことを考えると、audio2はOpen Sound System互換のインターフェースを持っており、そこにALSA APIなり なりを繋げればいいのだろうか?

響け!...ない NetBSD @ OSC2017広島 (ページ3) pastel-flower.jp/~isaki/NetBSD
NetBSD + pkgsrc における oss, alsa, pulseaudio についてのメモ - tsutsuiの作業記録置き場 tsutsui.hatenablog.com/entry/a

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null