@orange_in_space 普段からペンを使いたいか?と聞かれればNOだし、一方でここ一番の時 (手書きメモなど) にペンが使えないのは厳しいと思う。したがってジョブスが要っていたのは、コンテンツ閲覧だけの端末としての立場だと思う
@hadsn それはリンゴ屋さんに先見の明が無さすぎかも><
将来「すべてをこの一台で」になるという発想を持っていなかった事になる><
@orange_in_space そればかりは特定用途を志向した物品ということでいいんじゃないですかね? 普通の人に関数電卓を与えても使いづらいように
@orange_in_space iPhone (無印) のころのスマートフォンって、電話・メールとちょっとのPCサイトの閲覧程度しか考えられてなかったと思うんですよ。ハンドヘルド端末でのハイパーメディアクリエーションの需要と志向は、純粋に技術の進歩ベースでの思想の変化なんじゃないのかな、と
@hadsn 少なくともオレンジは当時からインターネットの時代とは書く側にまわる時代であると考えていたし、(電話機の機能は標準ではなかったけど)先行してたPalmは、書くためのデバイスだったかも><
むしろビューワ専用って発想って時代の流れで見るとかなり短期的かも><