よんたったー。睡眠崩壊、寝たい助けて。
ユーベルまじかわいい
AliExpressでくそ安RP2040ボード購入成功した。自作キーボードにRuby使ってみよ。
アニメのできがよく、マンガの空気がとても素敵に作られてたので、配信サービス加入してればアニメを先に見てから原作買うか決めても良い。
フリーレンはいいぞ…
今DMMブックスでフリーレン2巻まで無料だからちまちま読んでるけどわりと好きな感じだな。最新巻まで失速しないのかなって若干の不安はあるけどセールでまとめ買いしようかしら。すでに還元セール始まってるけど初期ほどの大型還元ではないのよね
PC無事に動き始めて、新OSのセットアップが無限に終わらない。
ffmpegコマンドでYoutubeLive配信してると、1日1〜2回くらい急なBroken Pipeでストリーミング死ぬ。何か間違っている気がする。
初期はHyper-VのためにProを買ったんじゃよ。そのあとWSLはHomeエディションにも開放されて、まったく無意味になった。vhd圧縮マネージャがあるくらい?
いえい
Windows11非対応(Windows11で動いている)
やっぱウォーターマークないな
これか!Windows 11、非対応PCにウォーターマークでしつこく警告 | ギズモード・ジャパンhttps://www.gizmodo.jp/2023/04/windows-11-watermark.html
わかる。ラズパイZero 2 WのためにマイクロUSBさがした
#百均 に売っている #USB ケーブルでMicro-B対応の物が無くなってきたので、できる限りType-C搭載の機器を買いたいお気持ち
昨日の夜から今日にかけての進捗
電気代気にせず自宅つよつよ鯖を起動しっぱなしにしてその上にDockerとか立てるのが一番強い
安いVPSを契約して、VPNで自宅ネットワーク上にしたうえで、多数のDocker立ち上げるほうが安くて性能いいかも。ちゃんと比較はしてない。
ワンボードマイコン立ち上げるのと、Docker立ち上げるの、どちらが早いか問題
技術力で節約してく
Tapo C200というrtspプロトコル対応ウェブカメラと、Raspberry Pi Zero 2 Wを組み合わせ、ffmpegでrtsp入力してYouTubeにrtmp出力流すことで、エンコードもしないのでCPUを大して使わずに省電力のまま、YouTubeくんを無限クラウドストレージと化すことに成功した。Tapoの有料クラウドストレージなんていらんかったんや。
思考の /dev/null