@ichigaya2016 そういえばFMにもおじさん居たよね。名前しらないけど。

@tora
タッチおじさんね

先程のURLの2ページ目に言及されてますわ

@ichigaya2016 ホントだ(笑)

こっちは終わってんのか…

@tora
PC-9801に勝てなかった富士通が、Win95で大躍進した陰にタッチおじさんと高倉健のCMがあったとか

@ichigaya2016 そうなんだ(笑)

確かにうっすら高倉健のイメージもあるわ。

@tora
何も知らないオッサンが
「健さんのパソコンくれ」
って見せに来たとか(伝聞

ワイも
「マックくれ、マック。マッキントシュ社のパソコン」
ってのは見たわ(実体験

@ichigaya2016 なるほどな。知らない人が買うときあるあるの、宣伝塔で指名買いで健さんの名前か。

マックのくだりは何がおかしいのかと思ったらApple社じゃない点か(笑)

@tora
今ブラウズしてたら、こんなの出てきたわ
ちょっと面白そう

珍品&絶滅メディアが集結! Twitterでオープン宣言が話題になった謎の博物館「絶滅メディア博物館」に行ってみた
togetter.com/kiji/2022/10/19/1

@tora
公式サイトがあった

>※現金は使えません。キャッシュレス決済のみとなります。
あら(´・ω・`)

extinct-media-museum.blog.jp/

@ichigaya2016 むっちゃおもろそう!この手のヤツ好き!

@ichigaya2016 してないw
すごいな、こんなのあるんだ

@ichigaya2016 iD Photoはまぁ2000年過ぎてるとして、SyQuestなんて…

老人会すぎる…

---

荻窪圭@『鎌倉街道伝承を歩く』発売中さんはTwitterを使っています: 「@TakuyaKawai また楽しそうなことをはじめられましたね! ZIPはポピュラーだけど、SyQuestのリムーバブルHDやサンヨーのiD Photoはそれなりにレアかと。 SyQuestには世話になったなあ。 t.co/cwc7zASUO4」 / Twitter twitter.com/ogikubokei/status/

@tora
サイクエストのリムーバブルHDDなら2種類持ってたハズ
5インチはお世話になったわ

@tora
この荻窪圭氏のやつは3.5インチ(270MB)で、5インチサイズ(44MBと88MB)もあったのよ

@tora
えーと90年代なのは確か
MacにSCSI接続で使っていたのよ

漢字Talk7系はDISKクラッシュが多発していたから、リムーバブルHDを書き込み禁止にして、緊急時の立ち上げDISKにしてたのよ

新しいものを表示
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null