普段は個人で立てたインタンスにいます( @rk_asylum ) このアカウントでは主に飼い猫の写真をアップしたり、自鯖のメンテ時に浮上したりします。 #nere9ねこ部 #cat
ネルソン・コーヒーロースターのイベントに参加してきました http://ch.nicovideo.jp/across/blomaga/ar1406126 #blomaga
なるほどこのイベントの時の写真ね
ここから出たら寒いから出ない
泡瀬さんの絵可愛すぎか!!!
@Kirishimalab21 拙い絵ですが描いたので一応🙌 https://kirishima.cloud/media/jCgtNS_iRwEptYA_QO8
かわいい
昨日pixivに上げた絵
文字の読みやすさは、背景とか文字の色よりも、アナログ感だという見方もありますね。
モリサワでしたっけ?(違ってたら大変申し訳ないです)
にじみ書体ってのを開発してて、いわゆる紙に印刷したときのインクのにじみをディスプレイで表現する。
白と黒の間に中間のよく分からないところがある方が、人間には心地よく見えるらしいです。
それとかフォントを微妙に振動させる技法などもある。
モニタで読む場合、黒地……というか、濃い背景に白文字が読みやすい人と、薄い背景に黒文字が読みやすい人がいる、という話をどっかで聞いたことがあるが、真偽のほどは解らないw 紙の場合、『真っ白な紙に印刷』というのは実はコントラストが強すぎて読みづらい。余り紙がテカテカでも読みづらい。本文用紙がざらついた質感で薄いクリーム色なのはそれが理由だ。
yo 俺は jp 生まれ Mastodon 育ち連投する奴ら大体友達
はっきりとした黒はもともと使ってないけど透過のはなしです
そうなんだ!いやユーザーCSSで体感でやってた
ウェブでも、背景にうすいうすい背景色敷いたり、真っ黒の文字は避けたりしますね。グーグルのマテリアルデザインガイドラインにも、コントラスト強すぎると読みづらいから、(白背景にしろ黒背景にしろ)文字色を70〜87%くらいの透明度にすべしと書いてあった。にじみの件は知らなかったけど、アンチエイリアスのかけ具合でたしかに読みやすかったりする気がする🤔
銀河丼がフォントや色の話題になっててわくわく
this goofy boy!!!! 😂 #cats #mastocats
やめろ死ぬ気か
藍川茜ちゃんの自撮りチェキください!
すごいブースト数https://pawoo.net/@air/443333
アイコン可愛い!!!
ブーストの話は一時間後くらいに PC のとこに戻れたら具体的な数値調べて書きたいね。
思考の /dev/null