新しいものを表示
xanac🐱nere9 さんがブースト

べつに使い方なんて勝手にすりゃいいじゃんというのはその通りなんだけど、結局よく知らないまま他人(特に初心者)に変な使い方を薦めるのは避けてほしいなぁという願望があり、そういったケースが事故で発生することを防ぐために啓蒙をしているという面があります。

なお、ここでいう「変」かどうかはプロトコルやアプリケーションの設計や意図を観察することで規定されるものであって、ある程度(どの程度かはさておき)の客観性があるものと考えてください

スレッドを表示
xanac🐱nere9 さんがブースト

@TaiseiMiyahara お互いがお互いの使い方を披露して、いいなと思ったら取り込めばいいなと思うんですけど、なかなかむずかしい……

A「私はこう思う」
B「いや僕はこう思う」
AB「そういうのもあるのか」
って感じで、喧嘩じゃなく前向きにお互いの主張発表会がみたいなと思ってます

念のため重ね重ね言うけど、あくまで自分がこういう感じで使ってる/使っていきたいってだけで、他の人も同じように使うべきとかそういうことは一切言ってないので誤解しないでほしいです

xanac🐱nere9 さんがブースト
xanac🐱nere9 さんがブースト

多分、LTLやFTLというのは、Twitterでいうところの「おすすめユーザー」や「おすすめトレンド」に相当するんだと思う。

何度目だよな話になってしまってごめん

LTLは似た者同士を探したりだらだら眺めるリストかなって思ってる

FTLはもっと広い範囲のいろんな人々を眺めるリスト(ファイアホースだっけか

xanac🐱nere9 さんがブースト

それはすごく同意で、かなりオレンジも近い考えかも>< 

(ちょっと違う所は、マストドンも含めたSNSや、Steamのコミュニティ機能等もそうだけど、フォロー(とミュートとブロック)による1段階だけのつながりによるコミュニティの構築にはかなり無理があって(言い方を変えると、敷居が高すぎて)コミュニティが固定化しやすいと考えるので、それよりさらにゆるいつながりが必要であるとオレンジが考えている所かも>< それを補助する意味では現状ではインスタンスローカルというものも(デメリットもあるものの)その機能の持っていると考えているかも><)

xanac🐱nere9 さんがブースト

つまり、コミュニケーションツールであるという見方には同意するんですが、「場を用意してユーザが集う」という、集団そのものに焦点を合わせたものと見るのか、「ユーザが繋がるとコミュニティっぽいものができてくる」というユーザに焦点を合わせたものと見るのか、その点で大きな違いがあります

スレッドを表示
xanac🐱nere9 さんがブースト

私が Mastodon (や分散 SNS) を見ているときの見え方は違っていて、「場」というのはリンク関係から自然と構築される(もっと言えば、ユーザが勝手にそう見ているだけの曖昧なものが出来上がる)もので、 Mastodon における重要な存在は「場」ではなく「ユーザ」である、という話です

スレッドを表示
xanac🐱nere9 さんがブースト

件の意見の人は「Mastodon のインスタンスにつきひとつの(或いはごく少数の)コミュニティが対応している」という世界観で見ていると思うんですが(私が「コミュニティウェア」と言ったのはそういう意味)、それはコミュニティという「場」が最初に存在して、それにリンクされるものとしてユーザが存在するという世界観ですよね

自分の鯖の場合、もちろん鯖内の人とも会話するけど、ユーザーさんっも連合TLから話題を拾ったり反応したりする使い方してる

あと、何かしらの共通点(趣味とか)でその鯖に集まった人々であっても絶対にこの人とは相性が合わないとか、この人は嫌いとかあるはずなので、積極的にフォローして自分の快適なHTLを作ってくださいね、って当初からお願いしている

楽しくなってきたけどおやすみ時間だ…

xanac🐱nere9 さんがブースト

設計は想定される使い方を誘導するようになっているのが望ましいし、それが徹底していなかったとき「想定外の(望ましくない)使い方」が広まってしまう

スレッドを表示
xanac🐱nere9 さんがブースト

まぁなんというかこうある種間違ってはないけど、ある特定ジャンルでまとめられてるから情報の集積の手間がないだけ、でしかない

自分は知り合い向け小規模インスタンスをやってる人間だから同好の士が集まるのに便利っていうのはわかるけど、でもチャットルームではないと思ってるからなぁ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null