新しいものを表示

残念ながらそこは貴殿の理解力不足なのでシステムのせいにしないでいただきたい

独占配信って絶対成功するパブリッシャーじゃないと購買意欲にならんよなあパブリッシャーで買うわけだし gigazine.net/news/20190918-app

bluetoothイヤホン系なかなか音質がつらいな
earstudio経由で有線にしたほうが安定するか…
それともMMCXリケーブルためしてみるかなあ

rane さんがブースト
rane さんがブースト

python大量に書いてるけどmypyがあるからめっちゃ楽というのは繰り返し唱えていく

O'Reilly Japan - Raspberry Piで学ぶコンピュータアーキテクチャ oreilly.co.jp/books/9784873118
よさそ

rane さんがブースト

社のオライリー定期購読でラズピッピ本が来てたので読んでる。Raspberry Piで何かをする本ではなくて、Raspberry Piあるいは日常的に使うコンピュータかスマートフォンを使っているけど、果たしてそいつらはどういう仕組みで動いてるんだろうか、というのをRaspberry Piのパーツを例として取り上げながら解説する本になっているかんじ。前書きと1章を読むだけでも、結構な人がラズピッピに対して抱いている勘違いは相当減ると思う。

液晶が本体だったhelixは続いてほしかったけどすぐ終わったなあ

rane さんがブースト

後ろへ向かって前進 Act.2: 流行りみたいなので、2-in-1 もどきのノートPCを作ってみた(ThinkPad X230組み立て編) ragemax.com/2014/07/Get-ThinkP
たぶんこれでできるのでみんなもやってみよう!

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null