ここでは技術系
きょうも24ドットの通函を眺めてた
(故障報告書)場所:岡山駅8番線列車:サンライズ瀬戸内容:ブレーキ不緩解原因:QIコネクタが断影響:列車に20分の遅れ備考:抑速ブレーキの考慮漏れを疑ったが無関係だった
もしかして:リリース
Seagateに濡れ衣
底面のあるスロットに置いたら騒音もなくなった
今日見たらSeagateも当然インチネジだった(何をどう誤認したのか不明)
小田急の運行情報はPerl CGIhttps://www.odakyu.jp/cgi-bin/user/emg/emergency_bbs.pl
3.5インチHDDはインチねじ(UNC#6)だと言われており、手元のWDはその通りだけど、手元のSeagateはなぜかミリねじ(M3)なのですが
kindleの代わり
320ページもある本らしい・・・
1章から頭を冷やされるようで良いhttps://producingoss.com/ja/introduction.html
オープンソースソフトウェアの育て方https://producingoss.com/ja/index.html
といっても静かになったのは買い足したWDのほうだけで、PC付属のSeagateのやつはやっぱり騒音を出すのでケーブルを抜いた
3.5インチHDDはうるさいものかと捨てかけていたところ、少し調べてネジをしっかり締結したら静かになった
ラプラスがあらわれた▽LZHの脆弱性攻撃
蛇口は大丈夫だった
FTDIの手にかかればインストールガイドがデータシートと同じ様式に
NHKラジアル
胃が老いてまるごとバナナに疲れてる
あと発表したので着ればmbed contributorになれるTシャツ
思考の /dev/null