ここでは技術系
NHKに、埼玉のことを徹底的にこき下ろすことで話題になった映画が出ていたhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20231115/k10014258911000.html
PCを棚に入れてみた
ファインダーが付いた
「サーバーに接続できません」と喋っていて、ただ同情することしかできなかった
適当にバックアップを取る
かっこいい(名前以外)
2008年ごろまでの相鉄とそっくり(湊川駅にて)
吉野源三郎のほう
さてさて
基板のCADの会社だ
動いて嬉しい
PCの電源ランプを黄緑に換装してみた(もともと青くて眩しかった)
PCを掃除するためにバラしてみたらこんな末端のパーツまで刺し間違いが防止されててすごい
ドットマトリクスを45度回転して使ってる?
MicroPython- Runを押したら一瞬で動いて良い- RunのたびにUSBの抜き差しが必要(?)- 変なボタンを押したりするとVS Codeの再起動が必要(?)
基板の裏側の絶縁が気になったので段ボールに刺してみた
前照灯以外は動作するところまで復旧し、そして以前と同じようにたまにメモリエラーが出る
Keil Studio Cloudでmbed2+USBDevice利用の古いコードをビルド、接続OK
これって秋月の人がデザインを似せて頑張って描いたのかな
UnbefferdSerial の前身が RawSerial のようで、これを試したらコンパイルを通せた
思考の /dev/null