ここでは技術系
だいたい載った
どやっ
今日の調査で東急の24ドット表示はこれ1種類しか残っていないらしいと分かった
単純な16列LEDドライバ 東芝だけでもこんなにある
余計なことを書いた
基板発注
バージョン管理システム
アナログ回路になってきた
いつかの仙台のエレベーター
読めるかな…
計算上は食い込むらしい
完成
あと1本、なんとか年内に
スパゲッティ回路
部品棚を秋月風にしたい
無 千代田線バージョン
←45度モード 自由角度→
74164は2本のAND入力なので、最初だけ外からLHHHHHHHHHHHHHHHを送り込めば、あとはLATだけで勝手に0の位置がループして行スキャンできそうHLHHHHHHHHHHHHHH...HHHHHHHHHHHHHHHLLHHHHHHHHHHHHHHH
(74164→L→PchFET→H→LED点灯)
これだ(公式HPより)
FETのピンが放熱用に1本多いので、そこのパッドを省略して下に配線を通す案
思考の /dev/null