デジタルアドレス、住所に変換するだけなので、むしろ新しく作られる住所入力フォームが対応してないと使えないんだろうな。 https://svc.da.pf.japanpost.jp/about
実装側としては、郵便番号欄と共通にして、郵便番号検索ボタンを押したらデジタルアドレスだった場合に郵便番号含めて置換とかになりそう。
デジタルアドレス、無効化/再発行できますって書いてあるけど、イメージだと入力が簡単になるということでサービス事業者側にデジタルアドレスじゃなくて住所が記録されるだろうから、無効化しても意味なさそうよね。デジタルアドレスに対応するサービスは、住所を記録せずにデジタルアドレスだけ記録してくださいって規約なら、無効化の効果もあるんだろうけど。それで連絡取れなくなるとサービス事業者側としては嫌なので対応したくなくなるし。
思考の /dev/null
実装側としては、郵便番号欄と共通にして、郵便番号検索ボタンを押したらデジタルアドレスだった場合に郵便番号含めて置換とかになりそう。