(投稿修正しました:「たぶんnotestockに登録できるようになったはず」を削除)threads、共有された投稿は取り込めるようになりました。過去に共有された投稿の取り込みも完了しています。

@osapon
試してみました。「アカウントの存在を確認しました。グループ追加操作を確認するため、 [email protected] から @stocker アカウント宛てに、以下の文章を10分以内に送信してください。」が出てきて、コードを threads に投稿したのですが、10分経っても「投稿待ち」のままでした。

投稿が fediverse に出ていることは fedibird.com に投稿が届いていることで確認しています。

フォロー

@rna @stocker ありがとうございます。まだなんか問題があるっぽいですね。

@osapon 投稿待ち、まだ回ってますね。とりあえずこのまま放置して、また夜に試してみます。

@osapon よく見たら確認用のコードを投稿しても先頭の @ が削られた形で投稿されてました。先頭に @ 足したらいけるかなと思って試してみましたがそれはそのまま投稿されて先頭が @@ になってしまいました。

これはthreadsの表示でも fedibird.com に届いた投稿でもそうでした。

@rna threadsからのメンションって、Mastodonの通知に上がりますかね?登録時のコード投稿にある、本文のアットマークは見ていなくて、ActivityPubの情報にメンションである定義があれば採用するようにしているのです。(実装によってアットマークの後にサーバドメインを付けるやつと付けないやつがあるため)

@osapon 試してみましたがメンションの通知は来ませんでした。mstdn.jp にも fedibird.com にも。

threads の投稿には @[email protected] とか書いたんですが、これは @ が削られずに投稿されました。が、threads に @rna というアカウントが存在するので @rna の部分がそっちにリンクされてました。

ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null