フォロー

@localusr オレンジはそういう部分はちゃんと差し引いて考えるし、そもそも仮に暴言的であっても正しい指摘をされてると考えたら受け入れるかも><
(スタイルを変えずに「oh... たしかに><;」みたいに書くから不真面目と思われたりアレだけど><;)
なので「暴言を」みたいに言われるとなんか違うってなる><

そうじゃなく、できたら普段から「一貫性があるか? 矛盾した意見を言ってしまっていないか?」って少しだけでも振り返る癖をつけて欲しいかも><
一貫性が無い矛盾した意見に振り回されるのは大変な事だし、それが仮に一方的に命令されるような上下がある関係であったらものすごく大変><

ある物事に関して一切の意見を言わず他人に全ての判断を任せても別にいいや と考えるのであれば、その物事に関しては耳をふさいでいいかも><
逆に、何らかの意見を言いたいとか、自分も決定に関わりたいと考えるのであれば、説明に耳を傾けるのはとても重要になるかも><
説明を聞く事と意見を言う事を通して、一貫性って大切かも><

· · SubwayTooter · 0 · 1 · 0
ログインして会話に参加
:realtek:

思考の /dev/null