記号創発スタディノート#2 記号創発システム論は何を問う? ~記号接地問題から「記号創発問題」へ~|記号創発システム論https://note.com/symbol_emerg/n/nabca14816477
ていうかこの記事のこの部分の主張がオレンジの発想と全く同じだ><;
"...AIが処理する「リンゴ」というサインはそもそも私たち人間が作ったものであり、AIに学習データを提供した私たちを通して世界に接地しているとも言えるのです。..."
こういう発想の延長から、AIは食事をできるのでは?>< ってオレンジは言ってる><https://notestock.osa-p.net/@orange_in[email protected]/20250501/view#note_45fc2274804a25fc541c6ff53f0ec9cahttps://notestock.osa-p.net/@orange_in[email protected]/20250502/view#note_20d27b4907344b6ca7fa5c6633054b67
思考の /dev/null
こういう発想の延長から、AIは食事をできるのでは?>< ってオレンジは言ってる><
https://notestock.osa-p.net/@orange_in[email protected]/20250501/view#note_45fc2274804a25fc541c6ff53f0ec9ca
https://notestock.osa-p.net/@orange_in[email protected]/20250502/view#note_20d27b4907344b6ca7fa5c6633054b67