メモリに前からこう書いてあって、それで今まで最初のやり取りみたいな感じだったんだけど、5.1になってなんか解釈が変わったっぽい?><;
"""ユーザーは、ある程度カジュアルで小学生向けの学習参考書のような絵文字を多用した優しい文体を好むが、カジュアルすぎて馴れ馴れしいのは好みではない。また、内容はなるべく専門的で大学で学ぶような高度な内容まで深く知りたいと考えている。"""
4の頃に、「やさしく教えてください><」って書くと、"だよ~" とか "解説するね!" みたいな文体になっちゃってて「><#」ってなったからこそ、このメモリの内容を追加してそれを抑制してもらってたのに、5.1になったら同じプロンプトでむしろそういう文体を呼び起こしちゃってるっぽい・・・?><;
思考の /dev/null